好きになってはいけない人に限って魅力的に見えることがあります。
あきらめた方がいいとわかっていても、もしワンチャンあるのなら挑んでみたいという気持ちにもなるかもしれません。
ところが相手は既婚女性。
アプローチのしようがないばかりか、良かれとおもってやっていたことが、じつはスベっていることもあります。
そんなわけで今回は、若い男性がやってしまいがちな、年上既婚女性へのまちがったアプローチについて解説していきます。
≫この記事はこんな人にオススメ
大人女子の悩みがわからない男性
相手女性が同じ職場にいる男性
不倫をしたことがない男性
【個別恋愛相談】
状況別の恋愛相談をご希望される方は、この記事の筆者に直接メッセージができます。
こちらから概要をチェックしてお申し込みください。
やりがちだけど間違ったアプローチ
ぜんぜん若いですね!という褒め方
女性は褒められると弱い生き物ですが、今回の相手は若い独身女性とはワケが違います。
大人の女性にしかわからない悩みを持っていて、それはたとえ年齢よりずっと若く見える美人であっても例外ではないんです。
「ぜんぜん若いですね」という表現の「ぜんぜん」の部分に引っ掛かるものがあります。
つまり「実年齢は若くないけど、ぜんぜん見た目は若いですね」という裏側の意味を匂わせてしまうからです。
ですので「若い」というワードが出てくる時点で年齢をいじられている感じもしますので、本来はあまり使わない方がいい褒めことばです。
若々しさを褒めるときは「こんな若い奥さんで旦那さんがうらやましいです」など、本人の年齢以外に焦点を当てた方が自然です。
その他、既婚女性が言われて嬉しいワンフレーズや褒め方については、別のページにまとめています。既婚女性が言われてうれしい会話で使えるワンフレーズ集
旦那への不満に同調する
どんなに仲の良い夫婦にも不満はあるものです。
そんな話ができる相手とは打ち解けやすいですし、仲も深まりやすくなります。
ですがそれはあくまでも相手の話ですから、一緒になって旦那さんの悪口を言うべきではありません。
《悪い例》
あなた:めんどくさいっすね、子供じゃないんだから文句言わず食べないと
あなた:いまどき家事を手伝わない男はダメですよね
この会話は一見すると正しい相づちを打っているように見えますが、じつは完全な間違いです。

他人の配偶者を下げて、悪口を言ってしまっているからです。
女性はこんなふうに一緒になって自分の配偶者を悪く言われると、はじめこそ気持ちをわかってくれて嬉しいと思うこともありますが、次第に「他人には言われたくない」というような気持になります。
そうすると、かえって旦那への気持ちを再確認することもあるんです。
スポンサーリンク
旦那の悪口に正しく対応するには
《良い例》
あなた:そうですよね、遅いって言っといてくれればいいだけですよね。
あなた:高額なら相談してほしいですよね。
このように旦那の人となりには触れず、あくまでも女性側の気持ちに寄り添うだけのスタンスであることが大事です。

基本的に女性は気持ちをわかってほしいだけ、と覚えておいてください。
職場で好きバレするあなたの態度
相手女性が同じ職場にいる場合、あなたがアピールする場は必然的に職場内ということになります。
ですが気を付けなければいけないのは、周りの人にわずかでも気持ちを悟られてしまうことです。
- チラチラと視線を送っていること
- すぐに手を貸しに行ってしまうこと
- 必要以上に距離を詰める様子
- 相手女性だけをあからさまに特別扱いすること
など、好きな相手にはつい好意が漏れてしまうかもしれません。
抑えているつもりでも周りから見ればバレバレだったり・・
たとえ今の段階で二人のあいだに隠すような既成事実がないとしても、あなたの気持ちが周りにバレてしまったらあっという間に噂が立ってしまいます。
人は他人のスキャンダルが大好きです。
これだけで1時間×週5日もしゃべれるくらいみんな退屈しています。
これは相手女性の立場になって想像すると非常にマズイことですし、もし少しでも自分の立場が危ういと感じたらあなたとは距離を置こうと考えるでしょう。
社内恋愛に必要なことは、女性のリスクを取り除いてあげることです。
あなたはうまくやれるタイプか、それとも密かに恋を育てるのは不向きなタイプか、チェックリストのページをリンクしておきますのでそちらもどうぞ。
↓あなたの気持ちに気づかれないで、相手の女性に好意を抱かせる方法を深堀り解説。↓
大人の社内恋愛成功術!■たった3つのステップを踏むだけで、会社の女性に口説かず愛される方法
マメに連絡する
好きな人と連絡が取れる関係であれば、もちろん連絡したいですよね。女性はマメに連絡してくれる男が好きというのも確かに正しいです。
ですがとりあえず連絡さえすればいいかというと、決してそうではありませんので要注意。
《女性側にまだその気がない場合》
マメに連絡されるのは正直しんどいと思われています。
特別な話題もないのに頻繁に連絡しても、印象が良くなったりはしませんので注意が必要です。
むしろ
- この人ヒマなんだな
- もう話すことないな
- しばらく連絡いらない
とさえ思うこともあります。これはよほど寂しがりな人以外みんな同じかもしれません。
《いい感じで進行中の場合》
あなたからの連絡を喜んでいますが、時間帯によっては旦那さんに不審に思われてしまうこともあるため、マメに連絡されるのは少し困る部分があります。
旦那様のお仕事が昼間であれば、とくに早朝と夜の9時以降はプライベートな時間帯ですから、そこを避けた方が安心です。
ですのでアプローチの段階では連絡に頼るより会ったときの印象を上げるほうが合理的だといえます。
https://atopic-white.net/younger-boys-love-older-woman/
スポンサーリンク
補足:既婚女性から頻繁に連絡があるなら
これはどう考えても脈あり中の脈ありサインです。もし連絡してくる内容が、業務連絡以外の日常会話なら、バチバチの両想いと思ってOK。
既婚女性の正直なところをバラすと、自分が既婚であることをふつうに利用したりしています。たとえば
- 参加したくない飲み会
- 社内行事
- ママ友の集まり
など日常での面倒な誘いは、旦那や家庭を言い訳にすればパスできちゃったりするんです。
これはタイプじゃない男性から連絡先を聞かれときも同じです。
「私、結婚してるんで、すみません」と言えば大抵の男性は「失礼しました。」となります。
またLINEが未読でも「家ではスマホを触らないんで」「家事があるので」とでも言っておけば、角を立てることなく相手と距離を置くこともできます。
💡つまり相手によって、「妻モード」で行くか「わたしモード」で行くか、ギアを切り替えているということです。
この事実をベースに考えると、あなたに頻繁に連絡してくる既婚女性は、社会的ではなく個人的な関係というポジションを取っていますし、少なくともこの状況を楽しんでいると考えられます。
その時の女性の表層意識は「私に気持ちがあるなら、相手も連絡したいはず」
逆に連絡が取れてないなら「もう終わったのかな、私のことどうでもいいのかも」という極端な2パターンの思考に割れます。
女性のこのめんどくさい絡み、あなたも経験あるかもしれませんね。
そうはいっても逆にこの性質を理解しておけば、相手の心理がつかみやすく、また機嫌の取り方もある意味シンプルですので便利です。
ディナーに誘うのは微妙・・
ふつう仲良くなりたい人同士はまずお食事からというのが定番ですが、相手が既婚女性ならこの段階で最初の壁に当たってしまいます。
その理由は、一般的に既婚女性は家で食事をとることがほとんどだからです。
もちろんたまには奥さんだけで会社の同僚やお友だちと外食することもありますが、独身の頃のそれと比べるとペースはかなり落ちてしまいます。
- 今度ご飯行きませんか?と誘われること自体は嬉しい
- でも家族優先で返事しなければいけないので、いざとなると難しい
このような理由から既婚女性にとって食事のお誘いはまあまあハードルが高いのです。
ですのでちょっとやそっとの相手のために時間を割くことはありません。
逆にいうと食事の誘いを快く受け入れる既婚女性は、すでに相手への恋愛感情を自覚している可能性があります。
その場合は関係を深めるための入り口が見つかりやすいです。
別の記事に詳しく書いていますので、よろしければそちらもどうぞ。
≫食事の誘いをOKする既婚女性の心理、ぶちゃけどこまで行ける?
既婚女性を食事に誘うなら
断然ランチタイムがおススメです。
昼間は家族も学校や会社で食事しますので時間を気にせず安心して外出できるからです。
雰囲気の良いランチのお店を探すのが難しい時はホテルのレストランを利用するのもいいでしょう。
人気のバイキングや季節ごとのお料理が楽しめます。
年上女性と会うときの、失敗しない大人コーデのコツも別の記事にまとめています。

まとめ
良かれと思ってやっていたことが相手の負担になってしまったり、不快な思いをさせてしまうこともあります。
年齢差があれば最初から相手のことがわからないのは当たり前です。
ましてや既婚者となれば、妻という立場があることをよく理解しておく必要があります。
それを踏まえたうえで根気よくアプローチしていくこと、ダメならすっぱり切り替えられるくらいの作戦を持って臨みましょう。
ポチポチお願いします♡
年の差恋愛ランキング