恋愛ノウハウは世の中にたくさんあるけれど、どれもありきたりで当てにならない
社内恋愛は後々のことも考えると絶対に失敗したくない
もっと社内恋愛に特化した永久保存版のノウハウがほしい
「そのノウハウ、私なら作れる」と気付いてしまいました。
私は過去に付き合った男性、結婚した男性、離婚前恋愛をしていた年下男性、すべて職場で知り合ってどの恋も手に入れることができたからです。
なのでそのステップのすべてを公開してみることにしました。
21歳:同じ職場に入ってきた男性と交際
23歳:その彼と結婚(~32歳まで既婚)
31歳:取引先の新入社員の年下男性と離婚前恋愛(13歳年下)
32歳:取引先の営業さんからアプローチされるも配属が変わって冷める
33歳:会社の違う部署の男性と社内恋愛
34歳:会社の違う部署の年下男性と社内恋愛(10歳年下)
35歳:会社近くのコンビニのバイト君と交際(16歳年下)
こうやって書き出してみると、いかに職場恋愛が多かったかがわかります。
といってもこれは別に「モテる宣言」でも「私すごいんです自慢」でもありません。
単純に大人は職場で出会うからだろ・・と思ったあなた、鋭いです。大正解。
まさしくその通りで、学校を出た社会人は職場で異性と出会うのが普通だからです。
あなたの周りにも、職場で片思いしている人や、職場で知り合って結婚した方がけっこういるんじゃないでしょうか。
芸能人を見てみても、共演者とつき合って結婚する人が多いです。たしか俳優の菅田将暉さんもそうでした。
マッチングアプリや社会人サークルで出会う人は、現実には一握りしか存在しません。本当に叶う恋愛というのは、出会いの時点で現実的なんですよね。
生活のサイクルに組み込まれた「職場」こそ、ちゃんとした恋愛に発展しやすいということです。
職場恋愛をする最大のメリット3つ
職場恋愛の大きなメリットの1つ目として、スタートラインに立ちやすいということが挙げられます。
たとえば好きになった人が友達の友達で、数回会っただけの人だったら、どうだったでしょう?
また会いたいと思っても、まずその機会を作るために「最もらしい口実」をつくるところから始めなければいけません。
また別のケースとして、好きになった人が毎日通うコンビニの店員さんだった場合はどうでしょう?
その他大勢のお客さんの中から、いい意味で目立つ存在になるために、どれほどのテクニックとお弁当代が必要になるでしょうか。
そう考えると、職場で出会った人というのは、もともと同僚や上司部下という、いわば「知り合いパス」を持っているようなものです。この時点で大きなアドバンテージですよね。
さらに職場恋愛の2つ目のメリットは「わざわざ時間を作らなくても会える」というものです。
いざ恋がスタートしたと想像してみてください。どんなに仕事が忙しくても、好きな相手なら会う時間を作りますよね。
時には疲れていたり、やるべきことが多くても、無理をしてでも会いにいくかもしれません。
ところが恋の熱が高い時期はそう長く続きませんので、どこかで一気に会うペースが落ちることがあります。
その点、同じ職場恋愛なら、お互いに無理をしなくても毎日顔が見れますし、今日どんな様子だったか知ることができますので、会えなくて急激に冷めるということがありません。
そして3つ目のメリットは、悪い虫が付きにくいということです。
カッコいい人やキレイな人はどこへ行ってもモテますから、恋人にとってはそのあたりが少しの心配材料でもありますよね。
現にいまこうやって、同じ職場の人に恋をしているわけですから、同じことが他の職場でも起こる可能性はあります。
ですが、同じ社内で恋愛をしているカップルに横やりを入れようと考える人はいません。
むしろ真剣交際なら応援されるケースがほとんどで、結婚式の仲人はお世話になった上司ということも珍しくない話です。
職場恋愛を100%成功させてきた私が実践した5つのステップ
STEP:1 実践するノウハウを一つだけ選ぶ
恋愛に必要なのは、まず相手の反応を見ることです。
これは×で、これは〇だと正しく分析するために、実践するノウハウは一つに絞る必要があります。
AというノウハウとBというノウハウの「よさげ」なところをランダムに拾ってしまうと、どちらがどう良かったのか、また良くなかったのか効果がわかりにくくなりますからね。
ですので、「この方法をやってみる」と決めたら、そのノウハウに集中するのが大事です。
私は「外見を磨く」と決めたらひたすら外見を磨き、「話しかける」と決めたら毎日YahooNewsやSNSで面白い話題を探していました。
このように分析結果を積み上げて、相手の興味を引く存在になっていくんです。
具体的なやりかたについては、私のこのブログを使い倒していただくのが一番のオススメなのですが(笑)他のやりかたとして、Audibleで繰り返しノウハウをおさらいするのもオススメです。
Kindleの進化版ですね。
トップページのメニューから、カテゴリー別→【自己啓発】→【人間関係】→【恋愛・ロマンス】の順に進むと、恋愛に特化したコンテンツが表示されます。
【フィルター】から言語を選択してさらに絞り込みができます。
ただ、Audibleの恋愛コンテンツはまだまだ日本語版が少ないです。
ですので、【恋愛・ロマンス】のカテゴリーから選ぶよりも、具体的な悩みのキーワードで検索する方が実用的です。
そうすればあなたの状況に役立つものが見つかります。
まだ登録していない人はこちらから登録できます。(30日間無料体験付き)
参考:Audibleのコンテンツ・カテゴリーを一覧で見てみる
STEP:2 どんな付き合い方にするのかプランを立てる
職場恋愛のメリットは多いですが、たった一つだけデメリットがあります。
おわかりですよね、別れた時の気まずさです。これがあるので社内恋愛をおススメしない人もいます。
ですが、これについては初めからある程度「ゴール」を決めておくことで、回避できる部分があります。
ゴールの決め方はこうです。
- ぜったいに結婚する
- とりあえず付き合う
- ときどき会う仲になれたら満足
結婚まで考えるほど好きな相手なら、もし別れたとしても相手の幸せをいちばんに尊重できるはずですし、ときどき会う仲になるのが目的なら、そもそも別れた時のダメージはありません。
つまり、自分の行動と気持ちを良く見つめて決心するのが、社内恋愛で守る一つのルールということです。
ちなみに私の場合は、離婚後の恋愛で結婚を意識したことはありませんし、相手にもそのことは話していました。ですので別れは想定済みでダメージもありませんでした。
STEP:3 仕事の話を共有する
職場恋愛をうまく進めたいとき、いちばん効果的なのは仕事の話を共有することです。
よほどの仲じゃない限り、人は他人の自分語りに興味がありません。
反対にうまく話を引き出してくれる、聞き上手な相手に好感を持ちます。つまりみんな「自分に関係があること」に興味があるんですよね。
その点、職場が同じというのは大きな共通点ですし、関心も強いです。
ですので、仕事でのわからないことや、面白話、失敗談などをネタにして、積極的にコミュニケーションを取りましょう。
STEP:4 仕事は一生懸命やる
職場で知り合った人と恋愛関係になりたいとき、どんな要素があると有利でしょうか。
A:サボってばかりの従業員
B:誠実に仕事をする従業員
わざわざ聞くな、という程にBの圧倒的勝利ですよね。
男女ともに異性の一生懸命な姿や、真剣な表情が大好きです。
普段の砕けた様子を知っている人ほど、「ギャップ萌え」という沼にもハマりやすくなります。
また普段から頑張っている人は、職場での評価も上がりやすく、全員から尊敬されるとまでいかなくても、信頼はされるはずです。
仕事が出来るできないに関わらず、応援しあえる関係を目指してみてください。
STEP:5 正しく外見を磨く
恋愛する場所がどこであっても、外見的な魅力は大きな武器になります。
人は視覚からの情報に影響されやすく、カワイイ・カッコいい見た目にどうしても反応してしまうからです。
それを言ってしまうと、もともと外見が良い人しかうまく行きそうもない、と思われるかもしれません。しかし、もちろんそんな話ではありません。
正しく外見を磨けば、だれでも「異性として高確率で選ばれる外見」になれるんです。
美容と健康という言葉があるように、美しい見た目は健康とワンセットになっています。
生命力を保つ筋肉量
虫歯や歯周病ができにくい口内環境
健康でハリのある肌
この3つをしっかり磨くだけで、「異性としての魅力度」は格段に跳ね上がります。
そう言い切れる理由は一つ、だれでも知っている正しいやり方ほど、やらない人が圧倒的に多いからです。
ということは、そこをあえてやる人が自動的に頭一つ抜き出ることができるんです。
ここまでのSTEPをやれば、あなたが直接アプローチしなくても、相手の恋愛対象に入れますし、両想いに近い状態にもなっています。
あとはタイミングをみて職場の外で会うだけです。
科学的に正しい外見の磨き方はこちらの記事にまとめています。
まとめ
今回のお話しはいかがでしたか?
大切なところをおさらいしますと、職場恋愛の大きなメリットは以下の通りです。
- 知り合いパスがある職場恋愛は、恋のスタートラインに立ちやすい
- 時間が取れない時でも会えるため、急激に冷めることがない
- 真剣交際ほど応援されやすく、悪い虫や浮気の心配が少ない
このように、じつは職場恋愛は安心して交際できる条件が揃っています。
また、私が職場恋愛を成功させるために実践してきた5つのステップは以下の通りです。
- 実践するノウハウは一つに絞る
- どんな付き合い方にしたいかビジョンを持つ
- 仕事の話を共有する
- 仕事は一生懸命にやる
- 正しく外見を磨く
これがいい、あれもいいらしい、とノウハウをバラバラに拾わずに、一つを繰り返し実践して相手を分析する。好きな相手との未来にビジョンを持ち、「本当にどうなりたいか」を確認する。
同じ職場でお互いに関心事を共有できるのはメリット。ここでしっかりコミュニケーションを取る。
外見の美しさは健康とワンセット。身体を鍛えて正しく外見を磨く。
どれもシンプルな方法ですが、「じっくり丁寧にやる人が少ない」というお話しもしました。
もっと細かくやり方を知りたいという方は、このブログ内のコンテンツから状況に合うものをお役立てくださいね。