なんか変・・ズボラな男性が帰ってすぐシャワーを浴びる理由

年下男子
以前は帰宅後いつまでもリビングでゴロゴロしていたパートナーが、ある日を境に帰るなりシャワーを浴びるようになった。 それには一体どんな理由があるのか考察します。
≫この記事はこんな人にオススメ パートナーの様子に違和感がある 家の外でのパートナーの行動に疑問がある 自分に対して隠し事があるような気がする

汗のニオイを気にしている

冬場はともかくとして、汗の多い春から夏の終わりごろまでは誰しも自分の匂いが気になります。 特に男性は女性と比べると汗や皮脂の量が多く、ニオイを気にする人も少なくありません。 ではなぜ急に匂いを気にしだしたのかですが、これについては大きく二つの理由に分けることができます。

✓理由その①自分で気が付いた

少し前まで匂いをそれほど気にしていなかったとしても、何らかの変化がありニオイに気がついたことが考えられます。 たとえば
  • 朝起きた時の自分の枕の匂いに変化があった(ように感じる)
  • 自分と会話する人がすこし距離を取っていることに気が付いた
  • 外では気にならないが自宅に帰ると汗の匂いがはっきりわかるようになった
こういった理由です。 特にテレワークなど自宅で過ごす時間が長かった場合❝いつもの匂い❞に気づきにくいものですが、外に出るようになると帰宅した時の匂いに違和感を感じることがあります。  

✓理由その②気持ちが変化した

同年代の男性が匂いを気にするようになった、あるいは匂いのケアをしている様子をみて意識が変わったということも考えられます。 男性の汗臭(ワキ臭)は思春期から25歳くらいまでにピークを迎え、その後すこしづつ弱まりながら30代でミドル臭と呼ばれる匂いに変化します。  つまり若い男性ほど「男臭」が強いということですが、この時期は香水などで香りを足すことに頼る人がほとんどです。それから数年が経って社会人としての自覚が出てきたころ、身だしなや清潔であることの重要性、人としてのマナーについて考えが大きく変化してきます。 

だらしないせいで失敗した

だらしないタイプの人は時間を管理することが苦手です。 ついつい好きなことに没頭してしまい、やるべきことが一つも終わっていない状態で深夜を迎え、毎朝目覚ましを延々とスヌーズしている、という人も多いことでしょう。  それではまずいと気が付くような出来事があった場合、リビングで動けなくなってしまう前に入浴だけでも済ませることにした、という線も考えられます。 たとえば
  • 仕事でミスが続き上司から指導が入った
  • 自分のルーズさのせいで会社に損失を与えた
  • 同期が昇進した
  • あと一回遅刻したらクビになる
 男性は女性が思うよりずっとプライドが高いので、たとえ小さくても自分の失敗は人に知られたくありません。 ですがしばらく経ってから「じつはあの時」と話してくれることもありますので、最初から突っ込まず様子を見てみるのもいいでしょう。  

強迫性障害のサインかも

ちょっと考えにくいようですが、じつは誰でも心のSOSが原因となって行動に変化が生じる可能性があります。
2020年からの流れとして、細菌やウィルスに対する恐怖心や生活の変化が強いストレスになり、心のバランスを崩す人が増えているようです。
 強迫性障害の症状
  • 鍵をかけたか・火を消したか心配になる
  • 忘れ物がないか何度も確認する
  • 少しの汚れが気になり何度も着替え・入浴・手洗いを繰り返す
  • ドアノブや手すりを触れなくなる
  • 数字に執着しラッキー・アンラッキーなど自分ルールを作る
  • 誰かに迷惑をかけたと思い込み異常に気になってしまう
  このように、自分で強く思い込んだことが頭から離れず、たとえ無意味だとわかっていてもそのことにこだわってしまう特徴があります。  もし、今のところはっきりとした症状がなくても、自分が汚れている・雑菌が付いているというような思い込みから、帰宅後すぐにシャワーを浴びるようになったことも可能性としては考えられます。 以前は見られなかった行動が他にもないか、よく観察してみてください。 それ以外でも、単純に感染症予防として帰宅後すぐに入浴する人も増えています。  

他の女性と会っている

パートナーの環境や健康状態に変化はないのに、帰宅後のルーティーンだけが変化した場合は他の女性の存在も否定できません。 考えたくないことですが、帰宅する前に外で女性と会っている可能性があります。
もしそうであれば、その女性の香水や家の匂いが移っていることを気にして、真っ先にシャワーを浴びていると考えるのが自然です。
  ならば彼が脱いだ服の匂いをチェックしてみる、という行動に出てしまいそうですが、それはオススメしません。 まずやるべきなのは事実を知ることではなく、今後の付き合いをどうしたいか自分の気持ちを洗い出すことです。つまり浮気が確定したとしても別れる気がないのであれば、そもそも論として何も探る必要がありませんし、わざわざ自分を苦しめる必要もありません。  それでも本当のことが知りたいのであれば、最終的に二人で話し合うことになります。 その結果として
  • 相手が最もらしい言い訳をして丸め込むか
  • 事実を認めて「もうしない」と約束するか
どちらかのパターンに収まりそうですが、別れないのであれば彼を信じられるかがカギになってきます。 ワシントン大学が行った『誠実性と将来の幸福度』についての研究結果をまとめた記事にヒントがあります。興味がある方はそちらの記事をどうぞ。
404 NOT FOUND | アコとぴっく
アラフォー女性と年下男子を応援する恋愛情報サイト

まとめ

パートナーの様子が急に変わるとき、ほとんどの場合は気持ちの変化が原因になっていると考えられます。 年齢とともに考え方が変わる、あるいは社会全体のムードが影響しているなど理由は様々です。 シャワーを浴びること自体が悪いわけではないので、本来は思い悩む必要がないことですが、あまり気になる場合はまず本人に尋ねてみるのも良いでしょう
タイトルとURLをコピーしました